「いのちの食べかた」を見て・・・

昨日の休日に映画を見てきました。
うちのシェフは映画館があまり好きではなく(閉塞感が得意ではないらしい)
めったに足を運ぶことはない。
そのシェフが「これは見たい!」といって出かけたのがこちら
「いのちの食べかた」を見て・・・_c0089154_17343871.jpg

「いのちの食べかた
反響が多く、上映期間が延びたほど。
ドキュメンタリー映画だが、ナレーションや音楽が無いだけではく、
インタビューや、さらに字幕などといった、映像の説明をすることすら一切なし。
ただただ映像と、機械の音や作業の音、動物の鳴き声だけで、映画は進む・・・・。

どんな映画かというと・・・
以下映画のHPからの抜粋です。

知っているようで、実は知らない…現代の食料生産事情がここにある!
私たち日本人が1年間に食べるお肉(牛・豚・鳥)は約300万トン。
だれもが毎日のように食べている膨大な量のお肉。
でも、そもそもお肉になる家畜は、どこで生まれ、どのように育てられ、どうやってパックに詰められてお店に並ぶのでしょう?
本作は、そんな私たちの生とは切り離せない「食物」を産み出している現場の数々を描いたドキュメンタリーです。
世界中の人の食を担うため、野菜や果物だけでなく、家畜や魚でさえも
大規模な機械化によって生産・管理せざるをえない現代社会の実情を、
オーストリアのニコラウス・ゲイハルター監督がおよそ2年間をかけて取材・撮影しました。
本作を観ると、現代の食料生産工場の生産性の高さに驚愕するとともに、
私たちが生きることは他の動物たちの生命を「いただく」ことに他ならないことだと、改めて実感させられます。
「いのちの食べかた」を見て・・・_c0089154_1735102.jpg


一般の方にとっては牛肉の解体シーンなど少し、ショッキングな場面も・・・。

私たちは食に携わっているので、その映像の意味が解るが、
例えば、生まれたばかりの子豚が次々に手術されていく場面がある。
ワクチンか何か?と思う方もいるでしょうが、
性別をチェックして雄だったら、去勢するのです。その手術です。
お分かりのとおり、食肉用として出回っているのはそのほとんどが純粋なオスではありません。(もと、オス)
種付け用としてわずかにいるオスもその役目は・・・・(ま、ご想像にお任せいたします。)

じゃ、野菜は、というと巨大なグリーンハウスの中で土に植えられることもなく
農薬が降る注ぐ中、栽培されている。

(でも、現実、消費者の多くは虫の食った野菜は買いたくない、綺麗な野菜を買うんです。)
当店でも夏野菜を栽培してると気をつけていても虫食いになっちゃうですが、
そういう野菜はやはり嫌われちゃうんですね・・・。

魚だってしかり、・・・・。

じゃ、食べるものなくなっちゃうじゃないか!ということではなく、
こういった現実をふまえ、自分がどういうものを買って食べるかを考えればいいのではないでしょうか。
全ての野菜がそういう風に栽培されているわけではないですし。



ぜひ一人でも多くの方に見ていただきたい映画です!
(見終わったあと、映画のHPなどでも解説をみることができるので、解らなかった場面は後から理解することもできます。)
by capricapri-2 | 2008-04-29 17:36 | 休日
<< 春のおすすめです! いただきもの >>