レアなグラッパが入荷しました!
"Tre Soli Tre" Grappa di Barolo “トレ・ソーリ・トレ”]グラッパ・ディ・バローロ ![]() グラッパの名門ベルタ社の創立60年記念のグラッパです。 バローロ村の中でも評価の高い3軒の生産者の葡萄により作られています。 (パルッソのブッシア/ コンテルノファンティーノのジネストラ/ ロベルト・ヴォエルツィオのチエレクイオの畑より) 数あるグラッパの製造者の中でもこのベルタ社のグラッパは、 最高峰のーつと評価されています。 黒スグリやアプリコット、チェリーのような熟した果実の香りと共に、 カカオやヴァニラを感じさせる個性豊かな丸い香りと味わいを楽しめます。 カプリカプリでもすっかりおなじみ(?)となったグラッパ。 ぜひ、ご賞味ください! ▲
by capricapri-2
| 2008-06-29 16:21
| ワイン
気を取り直して、今日は新作パスタ料理のご紹介です!
こちら! ![]() 芽室町の仔牛をポルペットーネ(イタリア版ミートボールです)にして これからの季節、美味しくなるナスを合わせて 手打ちパスタでご用意しました。 白糠町のモッツァレッラチーズを添えています。 ジューシーで美味しいですよ! ▲
by capricapri-2
| 2008-06-27 15:59
| 料理
今日も懲りずに、え~また!?と言われても・・・・・。
お魚あてクイズ!です! 皆さん、ボケないで答えてね! ![]() なんとギザギザの歯があるんですよ! P.S.ちなみに私(マダム)は分かりませんでした。(マダム失格です) ▲
by capricapri-2
| 2008-06-26 15:19
| 食材
お魚あてクイズファンの皆様、お待たせいたしました!
さあ、このお魚はなんでしょう? ![]() 一番最初に正解を書いてくださった方にささやかですが、 プレゼントをご用意しております。 なお、この○○を使ってパスタ料理にいたしました。 ![]() 自家菜園で収穫の始まったカルチョフィ(アーティチョーク)と、 焼いた○○のタリオリーニ 本日のディナーからご用意致します! 夏を感じるパスタです。 ▲
by capricapri-2
| 2008-06-25 14:53
| 料理
昨日の定休日に「プロレス観戦」に出かけてきました。
以前、ブログでもご紹介した「アントニオ猪木」さんが立ち上げた団体での興行です。 私もシェフも始めてのことだったのでどうなることかと、ワクワクでした。 友人夫妻と4人での観戦です。 一昔前のイメージと違ってとても華やかなイベントでした。 オープニングはドン!と火花が上がってショーが繰り広げられます。 ![]() こんな感じでたくましいレスラーの方たちの対戦が続きます。 ![]() マットに叩きつけられる音が響いて、さすがライブは違いますね! でも一番盛り上がったのは アントニオ猪木さんのトークでした。 ![]() さすが、カリスマ。 皆さんをひきつけます。 ![]() 一、二、三、ダー!大合唱です! 写真がうまく撮れなかったのですが・・・すみません。 「元気があればなんでもできる!」というとおり 今日も元気に仕事します! ![]() 昨日一緒に出かけた友人とシェフ ▲
by capricapri-2
| 2008-06-24 16:32
| 休日
夏至の昨日、カプリカプリでは昨年に続き「キャンドルナイト」に参加いたしました。
PM8:00~電気を消してキャンドルの灯火ですごしていただきました。 一年に一度のこのイベント。 もちろん僕たちもろうそくの明かりだけで調理するのですが いろいろと考えさせられます。 いつもは視覚的に判断することも このときばかりはそれ以外の感覚がが頼りになります。 特に「香り」は強く感じます。 また、当店のようにオープンキッチンですと 普段はお客様の表情も気になるのですが、 相手が見えないだけに料理に集中できます。 ろうそくの明かりには不思議な力がありますね。 あらためて、料理は五感を研ぎ澄まして・・・・という気になりました。 ![]() ![]() 蛍の明かりみたいですね・・・。 ▲
by capricapri-2
| 2008-06-22 16:25
| 日記
昨日は、カプリカプリ月に1度の「お料理教室」でした。
今回ご紹介したお料理は ![]() 冷製生ウニのカッペリーニ ツブ貝と茸のガーリックバター焼き(写真撮り忘れました) ![]() デザート 季節のフルーツとマスカルポーネチーズクリーム の3品でした。 次回は7月17日(木)です。 ▲
by capricapri-2
| 2008-06-20 17:13
| 日記
今日は今カプリカプリの畑で咲いているお花を集めてみました。
![]() ジャガイモの花 ![]() ちっちゃくて可愛いラズベリーの花 ![]() チャイブ・・・畑の中でも特に華やかです! ![]() ルーコラの花・・・黄色い小さいのがそれ。 トウがたっちゃうので花はすぐにとっちゃいます。 あと二つは食べて美味しいお花です。 ![]() ズッキーニ・・・もう少し数がそろうようになったら 夏のおすすめ料理「花ズッキーニの詰め物」にご用意いたします! ![]() うちの畑の自慢のひとつ!カルチョフィです。 もちろんこれは花のつぼみを食するものです。 おまけ・・・・水やりするシェフ ![]() ▲
by capricapri-2
| 2008-06-19 17:04
| 畑の野菜
昨年からいろいろなものが値上がりしていますが、、
イタリア料理店にとって、頭がいたいのがコレの値上がりです。 ![]() 今年の初めから比べると約、2~2.5倍に価格が跳ね上がりました。 当店では「国産のにんにくB級」をずっと使用してきました。 B級とは、形が不ぞろいだったりするものです。 ところが・・・・、中国製冷凍ギョーザの中毒事件をきっかけに、 国産のニンニクの価格が高騰しているのです! 今まで安価な中国産を使用していた業務用が、 国産に切り替える動きが進んでいるため。 (それは、安全な食品を口にできるということで、喜ばしいことなのですが・・・・。) ところが! 2007年産の青森県産のニンニクの収穫量は前年を下回る水準で、 在庫が不足しているとのこと。 (昨年夏に収穫された2007年産ニンニクの収量は、 収穫前の雨などの影響で前年の八割ほどの水準だったそう。) また、ここ数年、中国産の安価なニンニクに押され、 栽培面積を大きく減らしてきていたというのです。 また、需要が急に増えたからといって、 ニンニクはすぐに栽培の畑を増やしにくい作物だとか。 「ほとぼりが冷めれば、輸入ものへの揺り戻しも考えられる」という意見もあるそうだが。 それはそれでどうだろ!? バター不足の原因といい、ニンニク高騰といい、 もうすこしなんとかならなかったのだろうか! ▲
by capricapri-2
| 2008-06-18 22:01
| 食材
なんと、先日おじゃました足寄町石田牧場さんから
10歳のマトンが入荷しました! マトンは硬くて臭いなんて昔の話。 品種や育て方にもよるのでしょうが、しっかりとした噛み応えがあるおかげで、 中から肉汁があふれ出て、ラムよりコク、旨みが強く感じられます。 飼育に時間がかかるため、なかなかお目にかかれない貴重なお肉です! 羊好きの方はぜひ、ぜひご賞味ください! 目からうろこが落ちること間違いナシ! なお、数に限りがありますので、お早めに! ![]() 炙り焼きで・・・ ▲
by capricapri-2
| 2008-06-15 23:07
| 料理
|
カテゴリ
以前の記事
2012年 04月
2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 お気に入りブログ
Link
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||